SSブログ

2020年以降のコンテンツ産業の未来  [独り言]

2020年以降のコンテンツ産業の未来 

 

音楽産業がビジネスモデルの転換を余儀なくされたのはituneの登場だった。

ジョブスはパッケージ・ビジネスモデルを棺桶に入れたと言っても過言じゃない。

その後、世界的に見れば、You TubeSpotifyなどの登場で音楽の消費は定額制ストリーミングサービスや無料利用が主流となった。

これにより、個別アーティストや音源そのものへの執着が無くなり、個別の音源消費はユーザーにとって空気のような存在になってしまったと言っていい。

その代わりに登場したのがライブエンタテインメントへの市場移行だ。

モノからコトへの市場移行は、音楽コンテンツのデジタル化によって引き起こされた。

 

ある識者のコメントを紹介する。

コンテンツのデジタル化は、コンテンツの無料化を意味する。またコンテンツホルダーは、個人コンテンツホルダーに勝てない時代になる。

 

この識者が言うまでもなく、コンテンツ産業は、デジタル化によって識者のいう方向性に進んでいる。

加えてYou Tubeは既存の映像市場に断層的な役割を果たし、特にテレビやDVD業界に極めて大きな影響を与えている。

特にニュース報道において、これまではプロの記者が取材した映像が主体だったが、現在では現場にいたスマホユーザーの映像が使用されるケースが多々ある。コンテンツホルダーは、個人コンテンツホルダーに勝てない時代になるという点の一面であろう。

 

音楽産業で起きた、コンテンツからライブエンタへの市場移行は、モノからコトへと価値の変化が起きたからだ。

体験型のライブエンタは、音源で得られるものとは全く違う次元の快感を与えてくれる。特に音源がデータになり、ユーザーがジャケット写真や付属情報に依存しない環境に慣れてしまった現代において、代替できないものがアーティスト自身であることを考えれば当然の帰結と言える。

そのライブエンタ産業にも死角がある。

会場数と収容数以上には産業の伸びる余地がないという現実だ。

2019年末から2020年に入り、ぴあが建設した1万人規模の会場やZEPPの新設などがあったが、いずれも全体数から見れば微増に貢献する程度だ。

実は日本の全会場(数百人~アリーナクラス)の稼働平均率は約75%程度なのだ。

残り25%は未稼働なのだが、この未稼働分をゼロに近づけるのは中々困難だ。

主要な理由は、会場を持っている各イベンターの情報が共有されない点にあり、競合する他のイベンターが利用したくても利用できない現実がある。

仮にこの垣根を取っ払えば、現在の市場は10%以上アップする可能性がある。

それでも会場数と集客数以上のマーケット形成は不可能だ。

 

そこで将来的に有望なのが、疑似体験市場だ。

既に知られているのはライブビューイングだ。映画の劇場は市場が低下する中、この部分に注目をしており、「嵐」なのでは数十万人規模の動員がある。

しかし、近未来を考えれば、現在のような二次元ライブビューイングは時代遅れになるだろう。

それを大きく飛躍されるのはVR5G(もしくは6G)の存在だと思う。

先ほど疑似体験市場と云ったが、VRによるコンサートへの参加が、現場と同じ体感と遜色ないほどの体験が出来るVRライブビューイングの時代になれば、ライブエンタテインメント産業は、現在の数倍もしくは数十倍に拡大することが可能だ。

実際に、こうしたリアルな体験が出来る技術は日進月歩だ。

私は、10年以内に、実体感レベルの高い、360度シームレス映像のVRライブビューイングサービスが立ち上がると予測している。

 

またこのサービスの利点は、「地域差がなく」また「国境がない」ので全国均一なワールドワイド市場に対応可能だ。

日本国内であろうが、海外のライブであろうが、場合によっては時間や場所の制約なしで楽しむ事が出来る。

当然You TubeなのもVRサービスをする時代になるだろうが、特別な体験は、質に伴う部分が多く、また最も重要なのは「共感性」の創造だ。

またこのサービスは、年齢に関係なく利用可能であり、当然高齢者も対象となる。

海外でしか行われないコンサートでも日本で楽しむ事が可能だし、逆も同じだ。

VRライブビューイングの時代は、音楽産業が次のブレークスルーをする上で欠かせない事業になると信じている。

最大の課題は、VR機器の個人への普及だが、価格面、インフラ面が初期ユーザーの増加によって一定レベルまで下がってくれば周辺ユーザー数は自然に増加するのが一般的な市場動向だ。

私も高齢になってこういうサービスがあったら、自宅から出ずに疑似体験出来るだろうから、利用すると思う。

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。