SSブログ

1985年のある日の1枚 [1985年]

skmt-tatsu1985-Sepsml-2.jpg

この写真が撮影されたのは19859月だと思う。
その理由はこれがリハーサル風景で、尚且つ本番が1985917日に行われたものだからだ。

実はこの記事を書いているのは201327日だ。

そしてこの記事が一般の目に触れる時期を2023917日午前0時に設定した。私自身がこの時期に生きているのか死んでいるのか分からない。しかし、1つの時代の記録と記憶としてこの記事を書き、自動的にアップされるようにタイマー設定しておく。
ソネットブログがこの時まで生きていることを願う次第だ。

 

ここに映っている人物は、左が山下達郎氏(当時32歳)、右が坂本龍一氏(当時33歳)、中央が私自身で当時26歳だ。右奥に居る人物については色々と面倒なので顔をぼかしておいた。

ここはリハーサルスタジオだ。場所は残念ながら失念した。リハ部屋の大きさは12畳もなかっただろう。大物ミュージシャンが3名もひしめく場所としては簡素と言っても言い過ぎじゃない。

リハは、矢野顕子氏の渋谷ジャンジャンで行うライブへのゲスト出演をする2人を入れて行われたものだ。
9
16-17日の2日間、矢野氏はここで単独ライブを行っているが、2人が出演したのは17日の方だけだった。坂本龍一氏は当時矢野氏の夫だった。
渋谷ジャンジャンは渋谷の公園通りを上がった直ぐの左にあり、教会に隣接した場所にあった。音楽、演劇など1969年からサブカル系カルチャーを引っ張ってきた小劇場だった。20004月閉館している。
2013
年現在では喫茶店のルノアールに変身しているが、店のレイアウトは当時のライブハウスの客席の面影を留めている。

ジャンジャン1985年9月.jpg

 

さて、多少遡った1985年の8月某日、坂本氏、矢野氏、そして私は渋谷区南平台の一角にあったマンションの一室を訪ねる。山下達郎氏の仕事部屋があったのだ。当時彼は仕事場のあるマンションの上階に居住していたらしい。

訪問目的は9月のジャンジャンへの出演の打ち合わせを兼ねた食事会だったと思う。

実は私は達郎さんの大ファンだ。しかし仕事上、そういった意図を出す訳にはゆかない。私の心は躍り、心臓が飛び出しそうだったが、勤めて冷静にふるまった。達郎さんの仕事場は噂通りレコードに囲まれ、特に印象的だったのは壁に設置されたシングル盤の棚でA~Zに振り分けられたシングル盤がずらりと並んでいた。また床には未整理のレコードが入った段ボール箱が所狭しと置かれ、レコードコレクターとして長年集めた品々が部屋を占めていた。奥の部屋にはPC等が置かれ最低限度のデモを作れるような環境になっていた記憶がある。当時のPCはNECPC8801でシーケンスソフトはCOME ON MUSICだったと思う。教授と達郎さんは機材を見ながら立ち話をしていた思い出がある。実はこの日は部屋で打ち合わせをした訳ではなく、夕食のために達郎さんを二人が迎えに行ったついでに仕事場を見せてもらったようなシチュエーションだった。それ故、ここにいたのは10分程度だったと思う。私は南平台のマンション前で彼ら別れたはずだ。

 

さてリハーサルだが、正直細かく覚えていない。多分達郎さんの存在に舞い上がっていたのだろう。
当時の私は教授のシンセのアシスタントだったので、リハに使う彼の楽器をセットして、スタジオ内の出来事をサポートする役割になった。自分の右前で達郎さんが歌っているのを見ていたが、とにかく心は舞い上がっていた。なんたって自分にとってのスーパースターが目の前で生で歌っているのだから。

リハが始まる直前、矢野氏が写真を撮った。それがここに見えている光景だ。矢野氏は後日この写真を私にくれた。彼女は私が達郎さんのファンであることを知っていたと思う。教授は私が達郎さんの物まねが上手かったので同様だったろう。
実は、写真の存在はずっと忘れていた。そもそもこのリハのことさえ記憶から無かった位だ。

2012年のある日、実家で片づけをしていたらこの写真を見つけたのだ。最初は自分が達郎さんと写っている写真の存在が信じられなかった。そして記憶を辿り、蘇って来たのだった。

どうしてこんな大事な写真の存在を忘れ去ってしまったのだろう。時間の経過とは恐ろしいものだ。

 

1985917日当日の記憶は断片的だ。とにかく、矢野氏、教授の二人が揃う場所なので、かなりの緊張感があった。当然本番前に当日リハも行った。達郎さんは8トラックのオープンリールを使って自分自身で録音したアカペラ・テープと再生機器を持ち込んで来た。リハで歌う達郎さんを見てうっとりしたものだが、“仕事・仕事”と思いながら自制した。
しかし本当に達郎さんは上手い。
楽屋は狭い場所だった。本番前、達郎さんが発声練習をしている声が響き渡っていた。
ジャンジャンは、演者の前方を扇状に囲むような客席になっている。教授のシンセは下手奥に設置したと思う。

当日の演奏メニューは一部しか記憶がないが、当日の模様は録音され達郎さんのサンデーソングブックでも放送されたことがあった。ネットで調べてみると3名で演奏したのは以下のようなセットメニューだったようだ。

Groovin' On A Clear Day (You Can See Forever) Let It Be Me (Live)How Can I Be Sure
私は舞台裏からこのライブを見ていた。漠然とその時の様子が頭に残っている。

 

さて、1985年、達郎さんにとってはBIG WAVE84年に発売され86年発売のPOCKET MUSICのレコーディングをしていた時期だろう。
教授は年末から開始される次回作の「未来派野郎」に向かう前の時期、矢野氏は名盤「峠の我が家」のレコーディング中だった時期だ。
1985
年当時、まだCDは一般的ではなく、アナログ盤が主流の時代だった。

 

この写真にはそういった背景が詰まっている。もう40年近く前の話である。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。